共同相続登記について、確認してみましょう。
共同相続登記とは
共同相続登記とは、共同相続人が法定相続分に従って、相続登記することをいいます。
共同相続人とは、法定相続人が複数いる場合の相続人のことになります。
よって、法定相続人が一人しかいない場合は、この共同相続登記には該当しません。
法定相続分の登記
被相続人が亡くなった時には、共同相続人が法定相続分の割合により遺産を共有している状態です。
共同相続登記は、共同相続人全員で共同して申請することができます。
ただし、共同相続人の中の一人が全員のために申請することも可能です。
共同相続人のうち、誰か一人が全員分を相続登記する際は、他の相続人の了解は必要ないです。
一人からの申請の場合でも、法定相続分通りに登記されていれば、共同相続登記になります。
共同相続登記を行う理由
相続登記は義務ではありません。
したがって、無理に相続登記を行う必要はないです。
共同相続登記を行う理由としては、相続財産を売却したいが、遺産分割協議がまとまらない場合が挙げられます。
不動産を売却することは合意ができていれば、共同相続登記を行うことで、不動産の売却が可能となります。
共同相続登記の変更
共同相続登記がなされた土地や建物については、遺産分割協議を行う事で、配分が異なる相続登記をすることができます。
遺産分割協議の結果、法定相続分ではなく、誰か一人が相続ですべての土地や建物を相続することになった場合、相続登記の変更が可能です。
この遺産分割による登記の持ち分の変更は、無制限にできます。
そして、遺産分割登記の回数も無制限となっています。
ただし、相続登記の申請を行うごとに、申請書の作成や書類の収集の手間がかかります。
まとめ
遺産分割協議は相続人全員が集まることが難しいため、予定通りにいかないことが多いです。
しかし、相続税の申告期限は決められているため、不動産の売却は早めに行いたいところです。
そのためにも、共同相続登記を行うことは効果的であるといえます。